Bloody Mary - blog

Bloody Mary 別館

Pen4 と Corei7 環境でのベンチマーク比較

4 週間ほど前に注文していた RAID ボード ( ASR-2405 ) がようやく届いた。

お届け期間「 2010/2/27 – 2010/3/12 」の最終日前日に発送するとはやるじゃないの Amazon さん。

在庫ありだから遅くとも 2 週間程度で届くと思って注文したのに、 1 ヶ月もかかったら普通は怒るよ?

注文時に \25,000 だったのが、しばらくしたら \30,000 で売っていたことに関係ありそうな。キャンセルさせたかったのか?

3/12 Fri. – 子狐ご飯

唐突に関係のない話題から始まるのがこのサイトのクオリティ。

ひょんなことから、子狐ご飯というものを知った。細切りにした油揚げをだし汁で炊き込むシンプルな炊き込みご飯らしい。現物を見たことすらないのだが、その美味しそうなイメージに、ついうっかり作りたくなってしまった。

というわけで、 3/12(金) は、仕事が終わるや否や、油揚げを買って帰宅した。

90 分クッキング

米を洗ってざるに 30 分放置。その間、かつお節をたっぷり入れただし汁を作る。油揚げを湯通しして油抜きし、細切りにした。それらを、電子ジャーにまとめてぶち込む。塩も醤油も入れない。ただ、出汁と油揚げの味のみ。

食べてみた。キツネが喜びそうな味だった。なんとなくだが。

私好みの味でもあった。単品でいくらでも食べられる、というわけにはいかないが、白米にプラスアルファされた味覚が普通のご飯を食べるよりも食欲を増加させる。しかし猫は興味がない。

おかずは「こごみ」という「ぜんまい」みたいな山菜をついでに買ってきていたので、素揚げにして、塩を振った。

それだけ。こんなシンプルな夕食なのに、満足してしまう貧乏体質の私がいますよ。

去年初めて飲んだとき、こんな旨いビールは飲んだことがないと思ったシルクエビスだったが、今となってはイマイチに感じる。何でだ?

飲んでいたら RIAD ボードが届いた。酔っ払いなので作業できず、翌日へ持ち越し。

3/13 Sat. – DVD ドライブ故障

ケースをばらして RAID ボードを挿し、 HDD 4 台で RAID1+0 を構築。 M/B の BIOS でデバイスの起動順をリムーバブルディスク、DVD ドライブ、RAID の順に変更。

Windows7 の DVD を入れて起動。いよいよインストールだ。

ASR-2405 の BIOS 起動がやけに長いのは仕様。BIOS 抜けるまで 40秒 かかる。

しばらくすると、メディアを入れろと催促される。あれ、 Windows7 の DVD は入ってるよ?

ASR-2405 との相性で DVD ドライブを認識しなくなったのかと RAID ボードを抜いてみるが、メディアをシークしている様子がない。 Windows7 の DVD 裏面には傷などないし、まさかドライブが壊れたのでわ……

仮の OS をインストールしている eSATA をつなげて、 Windows7 を起動。適当な DVD を読み込ませてみるが、何を入れても認識しない。

ついこの間、 OS インストールしたときまでは読み込んでいた。その後壊れたか。なんてピンポイントなんだ。

うつむき加減に TWO TOP に行って DVD ドライブ (LG SuperMulti GH24NS50) を購入してきた。また散財だ。

それにしても、昔は、 DVD-RW ドライブの前身とも言える CD-RW ドライブといえば 5 万はした ( ものによっては倍 ) 。私が初代 CD-RW ドライブを購入したときで 3 万強、 2 代目となる DVD-RW ドライブが 1 万弱、それが今は \3,600 で買える。スゴスギ。

家に帰って取り付けようとしたら、ドライブの端子が SATA でビビった。 IDE じゃねーのかよ。

普通に考えれば SATA のドライブがない方が不自然なのだが、今まで SCSI と IDE しか使ってこなかったので、 SATA のドライブがあるということを考えたことすらなかった。 SATA はほとんど HDD 専用かと…

だが、問題はない。 P7P55D に SATA コネクタなどは腐るほど空いている。 黒っぽい SATA_E1 コネクタは eSATA で利用するっぽいので、使わない方が良さそうだ。 その下の SATA1 コネクタに接続した。

その後、電源を入れて、無事に OS インストールできた。

ベンチマーク

  • 旧環境である Pentium4 と RAID0+1
  • RAID ボードが届くまでのツナギの環境である Corei7 と SATA 1 台
  • 再構成後の環境である Corei7 と RAID1+0

上記の 3 つの環境でベンチマークを取ってみた。

A. Pentium4 + FASTTRAK S150 TX4 (RAID0+1)
【M/B】 ASUS P4P800-E DELUXE
【CPU】 Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX
【RAID】 PROMISE FASTTRAK S150 TX4 ( RAID0+1 )
【HDD】 Maxtor MaXLine 250GB × 2 と Hitachi 250GB × 2 の 計 4 台
【OS】 Windows XP Professional

FastTrak S150 TX4 では、旧規格の SATA を 4 台まとめて接続できるが、 RAID0+1 で組んでいるので、 2 台のストライピングと同じスピードになる。

SATA を 2 台でストライプしたときの転送速度 ( 理論値 ) は 150 [MB/s] の 2 倍の 300 [MB/s] となるはずだが、 33MHz PCI バスの転送速度 133 [MB/s] がボトルネックとなる。

実効速度は、転送速度 ( 理論値 ) の 80% くらいなので、実際は 133 * 0.8 ≒ 100 [MB/s]くらいの読み書きになるはず。

※ SATA の表記が分かりづらかったので修正 (2012.10.02)

1000MB データで考える。

Read Write FileCopy 実効速度
86.683 [MB/s] 42.635 [MB/s] 8.520 [MB/s] 100 [MB/s]

Write が遅いのはいつものことだが、 Read は実効速度に近い。

FastTrak S150 TX4 を 2 台でストライプしたときにこの値になるということは、 4 台でストライプしても Read はさほど改善されない可能性がある。 Write や FileCopy は倍くらいになりそうだが。

B. Corei7 860 (SATA 1台)
【M/B】 Asus P7P55D
【CPU】 Core i7 860 Box
【HDD】 Maxtor MaXLine 250GB 1 台
【OS】 Windows 7 Professional 64bit

HDD は SATA 3Gbps に接続している。実効速度は次の通り。

3000[MB] / 8[byte] * 0.8(実効速度) = 300 [MB/s]

1000MB のベンチと実効速度を比較。

Read Write FileCopy 実効速度
48.226 [MB/s] 22.862 [MB/s] 1.702 [MB/s] 300 [MB/s]

A 環境 ( HDD 2 台で RAID0 ) の結果と比較すると、 Read も Write も約半分になっている。

HDD 1 台で読み書きする速度が、このくらいということなのだろう。つまり、ぜんぜん帯域を使えていないということだ。Read でも実効速度の 1/6 でしかない。

B 環境は単純に SATA 3Gbps でつないだ HDD 1 台の速度を計っている。単純に考えるなら、ソフトウェア RAID で 6 台ストライピングをしたときに、 SATA 3Gbps (300 MB/s) の実効速度に近づく。 CPU 負荷とかあるので、そんな単純な話ではないのだろうが。

ちなみに 4 台でソフトウェア RAID のストライピングを試したら Read 600 [MB/s] が出た……夢をみた。

ネゴトは寝てから。

どうでもいいが、 1000MB の場合の Draw ベンチ Rectangle が異常に高すぎる件。

C. Corei7 860 + ASR-2405 (RAID1+0)
【M/B】 Asus P7P55D
【CPU】 Core i7 860 Box
【RAID】 ADAPTEC ASR-2405 ( RAID 1+0 )
【HDD】 Western Digital WD10EADS-M2B 1TB × 4 台
【OS】 Windows 7 Professional 64bit

P7P55D は 1 本しかない PCI Express 2.0 x16 バスをグラボに専有され、残る PCI Express 2.0 x4 バスに ASR-2405 が挿さっている。

ASR-2405 は PCIe x8 をインターフェースに持つのだが、 PCIe x4 のレーンに挿さっているので PCIe x4 相当の速度しか出ない。

というわけで PCIe 2.0 x4 の実効速度を調べる。

Wiki の PCI Express を見ると、 PCIe 2.0 x4 の転送帯域(一方向) は 2.0 [GB/s] のはずなのだが、 ASUS P7P55D スペック の拡張スロットには 2.5GT/s とある。

x PCIe 2.0 x16 (single at x16)
1 1 x PCI Express 2.0 x16 slots (@x4 mode, 2.5GT/s)
2 x PCI Express 2.0 x1 (2.5GT/s)
3 x PCI

最新インターフェイス動向 – PCI Express 3.0 編のページを見ると、 2.5GT/s の実効速度は 250 MB/s ということがわかる。

ということは、 ASR-2405 を挿している P7P55D の PCIe x4 は、 250 MB/s * 4 = 1GB/s のはずだ。

ところが Wiki を見ると PCI Express 1.0 x4 の 速度が 1 GB/s、 PCI Express 2.0 x4 の速度が 2 GB/s となっていて、 PCIe 2.0 なのか PCIe 1.0 なのかはっきりしろと言いたい。

PCI Express 1.0 (x4): 1.0 GB/s
PCI Express 2.0 (x4): 2.0 GB/s

疑問を棚の上に上げて、ベンチマークを見た。

ちょっとブレが大きいんじゃないの? とりあえず 1000MB のデータを抽出する。

Read Write FileCopy 実効速度
187.510 [MB/s] 200.666 [MB/s] 60.177 [MB/s] 2,000 [MB/s]

RAID10 (4台) だから、 2 台のストライプに相当するわけで、 SATA の HDD 1 台の Read が 48 [MB/s] 、 Write が 22 [MB/s] だから、 Read が 3.9 倍、 Write が 9 倍出せていることを考えれば結構納得できる。

4 台で倍くらいまで行ったと仮定しても、 Read/Write が 400 [MB/s] でしかない。実効速度は 1000 [MB/s] なので、まだまだ余裕があるな。

ASR-2405 の感想

Read/Write が 200 [MB/s] 程度で、 SATA 3Gbps (300 MB/s) の実効速度 1 本分にも及ばないが、 2 台のストライピングで SATA 1 本弱の速度を得ていると考えると、かなり Good ではないだろうか。

本格的なハードウェア RAID ボードだけあって HDD ベンチは満足。 CPU も大分速くなった。

前回自作したときは 30 万くらいかかったが、今回は半分もいってない、と思いたい…

あと 5 年は持たせてみせる。

※ 忘れていたが RAID のブロックサイズはデフォの 256KB だった気がする。

※ ASR-2405 の実効速度が二転三転してさーせん (2012.10.02)

Updated: 2015/7/29 水曜日 — 13:14:00

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Bloody Mary - blog © 2008 - 2021