2009/07/10 (金) 夜のシーバス狙い
- 暮れる仙台新港
暮れる仙台新港
仕事上がりの仙台新港 – 南防波堤に新調したまま 1 ヶ月も出番がなかったパックロッドを持って、 3 時間ほど挑戦してみた。
前回の反省を元に、ルアーにケミホタル着用。暗がりの中、ケミホタルがやけに明るい。キャスト後、見失うということがない。たとえ 100m 先に落ちても。あまり深いところを引いてくると見えないが、表層を引いてくると妖しい光が蠢いている。なるほど、こんな動きをしていたのかと感心。
- 新港の月
新港の月
夜なので主に上層狙い。 1 度、ブルっと反応があったのだが、その後はまったく音沙汰がない。渓流に使えるよう、スプーンやミノー ( ラパラ CD-5 ) の針を、トリプルフック ( 3 本針 ) から 1 本針 ( シングルフック ) に交換していたのが悔やまれる。ちくしょう。
傷心のまま帰宅。明日もシーバスに挑戦することにした。そしてランクアップ。
家で調べたら、ケミホタルはシーバスに対してプレッシャーを与えるからやめた方がいいんじゃないかとのこと。釣れないのは腕が悪いからなのか、ケミホタルの光に怯えているからなのか。
腕が悪いだけなら、今後もケミホタルが使えるからいいな。ケミホタルがあるのとないのとでは、キャストのし易さに雲泥の差が出るので、できればつけたい。しかし、ケミをルアーにつけて釣れない限り、使用を控えるのが無難か。
階級は律師へ…
2009/07/11 (土) 昼のシーバス狙い
仙台新港リベンジ。今回はサーフ脇のテトラ地帯。
- 仙台新港サーフ脇テトラ
仙台新港サーフ脇テトラ
カンカン照りの中、タンクトップ一枚の男が、スプーンやミノーでテトラのキワを上層から中層まで攻める。まったくアタリなし。
次にリグ+ワーム、もしくはメタルジグで遠投しつつ、底を引いてくる。いつものように、アタリはない。むしろそれがデフォルト。しかも、手前に引いてくるときに捨石に根がかってロストしまくる。これもデフォルト。
最後までアタリはなく、終了。また…
タックル
| タックル | 商品名 |
|---|---|
| ロッド | ダイワ PRIMEGATE (プライムゲート) 5105TLFS |
| リール | シマノ 05′ バイオマスター |
| ライン | 不明 フロロカーボン 2 号。PE 2 号。 |
| ルアー | バレットシンカー+針+エコギアストレートミノー、ガルプナチュラルサンドワーム。メーカー不明のメタルジグ&スプーン。ミノーはラパラ CD5。 |
| その他 | ダイワ フィールドプライヤー R130H |
| その他 | 不明 フィンガープロテクター |
2009 年 7 月 11 時点でのランク
| 1級 | 大僧正 ( だいそうじょう ) | |
| 2級 | 権大僧正 ( ごんだいそうじょう ) | |
| 3級 | 中僧正 ( ちゅうそうじょう ) | |
| 4級 | 権中僧正 ( ごんちゅうそうじょう ) | |
| 5級 | 少僧正 ( しょうそうじょう ) | |
| 6級 | 権少僧正 ( ごんしょうそうじょう ) | |
| 7級 | 大僧都 ( だいそうず ) | |
| 8級 | 権大僧都 ( ごんだいそうず ) | |
| 9級 | 中僧都 ( ちゅうそうず ) | |
| 10級 | 権中僧都 ( ごんちゅうそうず ) | |
| 11級 | 少僧都 ( しょうそうず ) | |
| 12級 | 権少僧都 ( ごんしょうそうず ) | |
| 13級 | 大律師 ( だいりっし ) | 2009/07/11 仙台新港サーフ脇テトラ、シーバス狙いで坊主 |
| 14級 | 律師 ( りっし ) | 2009/07/10 仙台新港南防波堤、シーバス狙いで坊主 |
| 15級 | 権律師 ( ごんりっし ) | 2009/07/04 野蒜夜釣りでリリースサイズのマゴチ |
| 16級 | 教師試補 ( きょうししほ ) | 2009/06/28 七ヶ浜フラットフィッシュ狙いで坊主 |
来週あたり、小僧都になってるんじゃないですかね。(開き直り)
これほど考えてやっても釣れないものなのか…
今年中に大僧正になりそうだ。



