Bloody Mary - blog

Bloody Mary 別館

釣りまとめ

※ 実際に釣れたときの記事を抽出・編集してまとめております

青物 – 浮きサビキ

図1. 鯖用浮きサビキ

浮きサビキ(カゴなし)

サバ仕掛け(カゴあり)

浮きサビキ(カゴあり)

  • カゴなしVer. の仕掛けは撒き餌をバンバン投入。コマセを入れる手間がないので、手返しが良い。
  • カゴなしVer. の仕掛けはあまり撒き餌をしなくて良い。コマセの節約になる。
  • サビキは小さめの方が良く釣れる。大きい仕掛けだからといって、大物がかかるわけではない。

船 – 陸奥湾真鯛

チヌーク遊動式

チヌーク遊動式

チヌーク&ブラー

チヌーク&ブラー

  • 遊動式のラインは、メインラインと同じフロロ 2 号をハリスにする。長さは 1m ほど。針は鯛針 13 号。
  • チヌーク遊動式 SP14GH ゴールド/レッド が実績あり。友人は固定式蛍光ブラーで。一人で何枚も上げていた人は固定式マダイジギング使用。ただし、ポイントが良かった可能性が高い。
  • ブラーにイソメを房掛けにする。
  • なるべく遠くに、もしくは狙ったポイントにキャストする。アンダースローでやけに遠くに飛ばせるようになるとカッコよい。だが、難しい…
  • 着水したらすぐにリールを返して糸が出ないようにする。糸を送り込まないブラーは直下に沈み込むのではなく、 4 分の 1 の円を描くよう ( 3 次元の「縦」と「奥行き」に弧を描き ) だんだん船に近づいてくる。
  • このとき竿先はピクリとも動かさない。また、アタリに対するアワセも不要。鯛の方でブラーを追いかけて食べてくれる。不自然なアクションをすると食いつくのを止めてしまう。じっと耐えるだけ。手は添えるだけ、みたいな (どっかのバスケ漫画か)。
  • だいたい 1 分程度反応がなかったらブラーを回収する。そしてもう一度キャストを繰り返す。ひたすら繰り返す。仕掛けが鯛の回遊範囲 (タナ) にある時間が長いほど、釣れる可能性が高くなる。
  • 鯛が乗ったときに、引きが収まったら、フックをかけるために強くアワセる。
  • 3 段引きの最中は何もせずに引きがおさまるのを待つ。

サーフ – マゴチ

  • 距離を出したいならフロロ 2 号に 40g のメタルジグで OK 。ピンクのメタルジグで実績あり。ただし小物。
  • ダウンショットリグで釣る場合、おもりは 8 ~ 10 号程度が、距離が稼げるので良いのではないかと。ただし DS で釣ったためしはない。
  • 荷物に余裕があるなら日差し避けにタープと椅子が欲しい。
  • 深いところから急に浅くなっているカケアガリを狙う。遠くに投げた仕掛けを引いてきて、坂になっているところでひっかかる感じがあるので、ポイントは判別しやすい。
  • カケアガリの部分を横に引いて、なるべく長い距離を攻める。
  • 離岸流 ( 陸から沖へ向かう逆向きの波 ) の両脇にシャロー ( 浅瀬。波がブレイクしてシラスになっている ) があれば、離岸流の通り道は深くなっているはず。離岸流の終着点あたりでヒラメが待ち構えている可能性あり。
  • また、離岸流の通り道の、深くえぐれた部分のカケアガリを狙ってみてもいいかも。

船 – ヒラメ五目

ヒラメ仕掛け ( 改良後 )

ヒラメ仕掛け ( 改良後 )

  • 道糸から三叉サルカンの横方向に 70 ~ 80 cm ほどの仕掛けを結ぶ。三叉サルカンから下は仕掛けが絡まないように 10cm 程度の捨て糸で十分。 50 号のおもりを結ぶ。
  • 餌はイワシの口から鼻にかけて、硬いところを抜く。孫針はフリーで。
  • イワシを弱らせないように、テンションをかけつつゆっくり落とし込む。
  • 着底したら糸ふけを取り 1m ほど巻いて、あとはじっくり待つ。潮の流れがあるようなら、 30cm ほど余分に巻くと 1m 底になる。その辺は潮の流れによって調整。
  • ときおり底につけて 1m をキープさせる。
  • イワシを弱らせないよう、動作はゆっくり。誘いを入れるときも慌てずゆっくり。
  • ぐっと弱いアタリがあったら、イワシが襲われているということ。 30 秒程度待って、海底に張り付いたヒラメを引き剥がすように大きく、ゆっくりあおる。
  • いきなりガツンときたら、かかっているのでそのまま引き上げる。
  • 全般的にゆったりとした動作になる。

船 – カレイ

カレイ仕掛け ( エサ・ワーム混在 )

カレイ仕掛け ( エサ・ワーム混在 )

アクション 動作 効果
コヅキ 5~30cm位の幅で、リズミカルに竿先を上下させる。 誘い、食わせ
シャクリ 仕掛けの長さ分をあおる。 誘い
トメ 仕掛けを動かさずに餌を止め、食わせる。 食わせ
キキ 仕掛けの長さ分をゆっくりあおる。 魚がかかっていることを確認する
アワセ アタリを感じたら小さく即アワセ。 魚を針にかける
  • スネーク天秤遊動式で実績あり。
  • 3 本針の 1 本目にアオイソメを 3 本房掛け。 2 本目と 3 本目に 4 インチのガルプサンドワーム ( レッド ) をセット。ガルプに大物がかかりやすい。
  • ちょっとだけ ( 軽く、アンダーで ) 向こうに投げてオマツリ防止。
  • おもりを着底させ、2 ~ 3 回シャクって仕掛けを潮になじませる。
  • 最初に何回か大きくコヅいて砂煙を立てる。その後はリズミカルにコヅく。
  • 速めのコヅキ→小さく、ゆっくりめのコヅキ。食いが悪いときはトメを入れる。
  • アタリがあれば小さくアワセる。アタリがなければゆっくりシャクってコヅキに戻る ( ループ ) 。
  • 1 枚目がヒットしてもすぐに上げずに、 2 枚目のカレイを狙ってみる。その場合、アタリが分かり難いので、「重くなったかな?」と思ったら上げてみる。

ちょい投げ – アイナメ

  • 3/8 oz のバレットシンカーをテキサスリグ風にして、シングルフックに 4 インチのガルプサンドワーム ( レッド ) をセット。
  • 竿の反動を利用して投げる。できれば遠くに。遠くに投げてもおもりが軽いので結果的にチョイ投げだが。
  • 大きくあおって、しばらく休む。それの繰り返し。
  • 休んでいるときにヒット。友人は巻いているときに 50cm の大物アイナメがヒットしたというので、活性によるのかもしれない。何にせよ、ノーアクションを入れるのが良いと思う。30 秒くらいの間隔で休み休み攻めた方が良いのではないか。
  • 沖堤防の内海側で底を探る釣り方禁止。経済的に打撃。捨ておもり式の仕掛けにすべし
アイナメ

アイナメ

沖堤防 – タコ

※ 私が釣ったわけではないが、ちゃんと同行した友人の兄ちゃんが釣ったので掲載。

たこてんや

たこてんや

  • たこてんやにアジで OK
  • アジはゴムでとめると良い。ゴムは切れやすいので大量に予備を持っていくこと。 20 本くらい。
  • 若干休みながらゆっくり歩いてくること。せっかちだとかかりづらいっぽい。
  • 沖堤防をひたすら歩いてくる。西側 5 番で実績あると、釣り人が言っていた。
  • タコにあたりはない。重くなったら根がかりではなく、タコと思って思い切り引くこと。根がかりであってもタコと信じるべし。
  • あおって巻き上げるのではなく、一定の間隔で巻き続けること。あおって休んだ瞬間に離れていく。
  • 底にへばりつかれたらまずはがせない。油断させるか切れるのを覚悟するか。賭けに出ざるを得ない。
ミズダコ

ミズダコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Bloody Mary - blog © 2008 - 2021